ID-POSって使えるの?どう使えばいいの?みんな使えてるの?
現場の実務担当者の”現在地”、”ホントの所”を共有しよう!
この難しい時代を流通業が乗り切る為の羅針盤が”お客さま”である事は当然分かっているのだけれど、そのデータを ー
・実務にどう活かせば良いのかが分からない。
・これと言った成果が得られず、社内に広まっていかない。
私たちと同じそんな局面を経験し「実務にどう活かし、どう成果を上げて行くのか?」今も試行錯誤を繰り返し続けている現場の”実務担当者”を、バローホールディングスさま、花王グループカスタマーマーケティングさま、ハウス食品さま等からお迎えし、各社各様の”現在地”、”生の声”をプレゼンで、パネルディスカッションで”ライブ”で共有するWebセミナーです。
退屈なシステムのデモも、大上段に構えたあるべき論も本セミナーにはございません。
さあ!顧客へと向かう働く仲間同士、リアルタイムで集い ー
「これからのID-POS活用を真剣に考えてみよう!」
お申込み受付は終了しました
■こんな方にオススメ!
- ID-POS分析に興味があるがまだ実施していない方
- ID-POS分析を実施しているが、うまく運用できていない方
- 現行システムの刷新を検討している方
■セミナー概要
タイトル | これからのID-POS活用を真剣に考えてみよう! |
開催日時 | 2021年11月17日(水) 13:00~15:30(予定) ※当日の進行状況により終了時間は前後いたします。 |
開催方法 | オンライン開催(Zoom) |
参加費 | 無料 |
お問合せ先 | tp-info@cyber-l.co.jp |
■プログラム
13:00~13:05 | 開会のご挨拶 |
13:05~13:20 | バローホールディングス株式会社 米山 智 様 「ID-POS活用で切り拓く流通業の未来」 |
13:20~13:35 | 花王グループカスタマーマーケティング株式会社 堀 康人 様 「顧客エンゲージメントを高める提案活動の深化」 |
13:35~13:50 | 中部薬品株式会社 塚田 将司 様 「ID-POS活用はお客様との売場、売り方、販促を変える原動力」 |
13:50~14:05 | ハウス食品株式会社 松田 英之 様 「即日利用及び素材(生鮮)併買を促す商品と売り方をデータで捉える!」 |
14:05~14:15 | 休憩 |
14:15~15:00 | プレゼンテーターの方々によるパネルディスカッション 「これからのID-POS活用を真剣に考えてみよう!」 |
15:00~15:15 | 質疑応答 |
※ プログラム内容につきましては予告なく変更になる可能性がございます。
※ 記載の時間は目安となります。進行状況等により前後する可能性があります。
■プレゼンテーターのご紹介(出演予定順)
株式会社バローホールディングス
取締役 事業改革推進室長 兼 流通技術本部 ルビット事業部長
米山 智 様
略歴:アクセンチュア(株)にて、国内外の大手小売業に対する事業戦略立案、新規事業企画、マーケティング戦略立案等のコンサルティングに従事。その後、ベンチャー経営、ワタミ(株)、フロンティア・マネジメント(株)等を経て、2014年に当社入社。2015年4月~2018年3月の3年間、(株)バローの事業統括本部長としてスーパーマーケットバローの経営に従事。2018年7月にルビット事業部を立ち上げ、以後、自社プリペイドカード兼ポイントカードであるLu Vit(ルビット)カードの会員情報・ID-POSデータのマーケティング活用促進、自社アプリを軸とした販促活動のデジタル化推進などに取り組んでいる。
中部薬品株式会社
流通戦略本部 販促企画部 マーケティング課 兼 販促課 課長
塚田 将司 様
略歴:2001年中部薬品(株)に入社、営業部で店長、マネージャーとしてお客様のお声・評価を直で感じ取れる業務に10年ほど従事、その後、商品部にてバイヤー業務を経験し、新設の流通戦略本部 販促企画部マーケティング課に配属。営業部時代の2005年にID-POS分析データの活用に関する課題を受け、サイバーリンクスと共にID-POSデータの分析方法~販促策としてのアウトプット、時代の変化に対応した分析システムのエンハンスとお客様起点でのトライ&エラーを継続して取り組んでいる。
花王グループカスタマーマーケティング株式会社
リテールマーケティングイノベーション部門統括 執行役員
堀 康人 様
略歴:1985年花王販売会社に入社、小売店に対する花王製品販売営業職に従事。1988年から6年間、花王のサードパーティー関連会社に出向、流通業のオペレーション全般をサポートする業務に従事。1994年に花王販売会社に戻り、営業支援、トレードマーケティング業務に従事。2012年に現部署の統括として、ショッパーマーケティング、リテールマーケティングなどに関する花王の情報開発に取り組んでいる。
ハウス食品株式会社
名古屋支店 営業一課 課長
松田 英之 様
略歴:
2002年4月 ハウス食品株式会社入社
2002年7月 仙台支店盛岡営業所(その後北東北営業所に統合)
2007年4月 大阪支店阪神営業所(その後配属所課変更あり)
2016年4月 CVS事業部ソリューション営業課
2017年4月 東北支店営業課
2020年4月 名古屋支店営業一課
株式会社物産フードサービス
デジタルマーケティングカンパニー データ事業部 部長
米田 敬太朗 様
略歴:日本のマーケティングの祖である故・水口健次氏が主宰するマーケティング研究組織(㈱戦略デザイン研究所(日本マーケティング研究所グループ))を経て、2009年に生活協同組合コープさっぽろに入協。販売促進部門でFSPの設計/導入、その後会員カードデータの活用に関するシステム構築とサービス化に取り組み、小売業態の中にマーケティング機能を構築、2015年度の組織設立来最高益に貢献した。2014年からは営業企画部門と調査分析部門を統合したマーケティング部門を立ち上げ、データに基づいた店舗/宅配事業の営業計画策定と取引先メーカーとの協業によるデータ活用およびダイレクトマーケティング施策の展開に従事。2016年より三井物産㈱に移籍、これまでの経験を活かし、テクノロジーを活用したリテールサポートやマーケティングリサーチの国内外に向けたサービス化に取り組む。2017年にマーケティング・グラビティ(三井物産連結子会社)、2021年に物産フードサービス/デジタルマーケティングカンパニーを設立。
■サイバーリンクスのID-POS分析
BiZOOPe(ビズープ)について
今回ウェビナーでプレゼンテーションいただく、バローホールディングスさまのスーパー、ホームセンター、ドラッグの三事業会社でご活用いただいている意思決定支援クラウドサービスがサイバーリンクスのBiZOOPeです。
詳しくはこちらをご覧ください。